家の中での熱中症対策まとめ!
カテゴリー:健康対策, 暑さ・湿度対策
投稿日:2022年05月24日

こんにちは。
ここ東京神奈川地方はもう外は暑い!お家の中でもエアコンをつけ始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


水遊びの季節が早くも到来!

今回は家の中の熱中症の対策についてと温湿度計の効果的な使い方についてまとめました。
屋内の暑さ対策の参考に、ぜひ読んでくださいね。

熱中症の原因

動物の身体は運動や内臓の動き、気温の影響などで体温が上昇することがあります。
それが一定の温度以下に下がらず、体温の調節がうまくいかなくなった時に熱中症を発症してしまいます。
主な原因は以下となります。

高温

屋内で、人が「多少暑いかな?」という気温はすでに犬には暑すぎることが多いです。
特にロングコートの愛犬や鼻ペチャさん(パグ、フレンチブルドッグ、シーズーなどの短頭種)などは体温がこもりやすく放熱しづらいので気をつけてあげましょう。

高湿度

体温が上がった時、人であれば多くの場合に汗をかいて風などで蒸発させることで放熱します。
犬の場合はパンティングと言って、口を開けてハアハアすることで唾液を蒸発させて放熱します。
これだけ見ても、人は全身で放熱できるけど犬はほとんど口だけで放熱するということが分かりますよね。
さらに、水分はある程度湿度が低くないとスムーズに蒸発してくれません。ですのでいくら汗をかいたりパンティングしても蒸発してくれなければ体温は下がりません。

体調不良

体温が高ければ前述のようにパンティングしたり涼しいところに移動したりして体温を下げようとしますが、体調が悪い場合やシニア、パピーの場合は体温の向上を感じにくかったり、調節機能がうまく働かなくなったりし、熱中症のリスクが高くなります。

熱中症の対策

熱中症は屋内に多く発症しています

人の統計ですが、熱中症は意外にも屋内での発症の方が多く報告されています。
屋外では積極的に対策をしますが、屋内では強烈な暑さを感じないのでじわじわと高体温が続いてもあまり気にならず、自覚しないうちに熱中症になっているケースがあるからかと考えられます。
犬は人よりも暑がる傾向にあるので、より一層気をつけてあげましょう!

温度と湿度の両方を考慮します!

熱中症対策というと温度だけを考えがちですが、温度がそれほどでなくても湿度が高いと熱中症リスクが高まります。
また、人は汗をかくので扇風機は効果がありますが、犬は汗をかかないので扇風機を当ててもほとんど効果がありません。

温湿度計を効果的に使おう

人の熱中症対策に温湿度計が販売されていますね。熱中症対策はそれほど重要ということだと思います。


こんなふうなものです。

人のように言葉で訴えることができない犬はより一層気をつけてあげるためにも準備したほうが良いですね。
設置の方法などを以下に説明します。

愛犬がいる場所の「胸のあたり」に設置しよう

室温は場所や高さによって温度が随分違います。
愛犬が立った状態で胸の高さぐらいの場所に温湿度計を設置しましょう。
一般的には床に近いほうに冷たい空気が行きますが、床に陽が当たったりする場合は床面が熱くなっていたりと、季節や時刻などの条件により変わります。
なのでいつも愛犬がいるあたりに温湿度計をおいておきましょう。

愛犬が暑がる状態の温度と湿度を記録しておく

犬は大きさや毛の長さなど個体差がとても大きい生き物です。
気温が15度を超えると暑がる犬がいる一方で、25度を超えても平気な犬もいます。
ですので、愛犬が暑がる温度と湿度をメモしておきましょう。
パンティングを始めるのがひとつの目安です。

いたずらしちゃう愛犬は気をつけよう!

せっかく設置した温湿度計をいたずらしちゃうだけならまだしも、壊して異物誤飲に繋がるなどは持ってのほか!
パピーなどいたずら好きな愛犬は手の届かないところに置くか、愛犬のパンティングが始まったのを見計って温湿度計を設置し、計測している間は目を離さないようにしましょうね。

暑がる温度と湿度に近づいたら対策を

パンティングをし始めた頃にはすでに暑い状態になっていますので、その温度湿度になる前に対策を講じましょう。

エアコンをつける

物理的に空気を冷却する方法としてはエアコンが最も有効です。冷風を部屋の上部に当てるなど、直接愛犬の身体に当たらないように工夫しましょう。

屋内の涼しい部分を開放する

玄関や浴室など、ひんやりした場所を愛犬自ら選ぶことがありますので、屋内の涼しい場所を居場所として提供してあげましょう。

凍らせたペットボトルなどを置いておく

凍らせたペットボトルや保冷剤などを好む愛犬もいます。直接ですと冷え過ぎてしまいますのでタオル等に包んであげましょう。
ペットボトルの蓋を噛んで開けてしまったり保冷剤をかじってしまう愛犬には与えないでください。

ロングコートは被毛の管理をする!

アンダーコートが密集しているような犬種は被毛の風通しが悪く熱がこもってしまいます。
積極的にブラッシングで不要なアンダーコートを取り除いてあげましょう。

ブラッシングの記事はこちら!

スリッカーブラシって何?使い方について知ろう!

短毛も長毛も!ラバーブラシ(シリコンブラシ)使い方コツまとめ!

氷や冷たい水は愛犬の体質に合わせて

大変暑い時に氷をあげたりすると身体の中から冷やすことができて効果的ですが、お腹を壊してしまったり、内臓を直接冷やすことで体調を崩してしまうこともあります。気をつけましょう。

多頭飼いの場合は寒がりの愛犬に配慮を

特に別犬種の多頭飼いの場合は暑がりの子に配慮するあまり寒がりの子が体調を崩してしまうことも。
お部屋を分けてあげるか、寒がりの愛犬にはクレートやキャリーバッグを置いておくなど、冷気を防げるものを用意してあげましょう。


ツルツルっ子には必要に応じて、お洋服を着せてあげても。

メルマガでは、より詳しい犬暮らしに役立つ情報や盲導犬サポートSHOPの新商品のお知らせなどをどこよりも早くお届けしています!
ぜひメルマガも購読くださいね♪
✉️メルマガ登録はこちら✉️

web担当成井のプロフィール写真

テキスト:web担当 成井徳子
ミニピン×チワワのミックス、シェットランドシープドッグと暮らす。
愛犬とドッグスポーツやディスクの大会に出場し、決勝進出も多数経験。
アクティブな犬との生活を楽しむ。

Category

  • イベントアイコンイベント
  • プロジェクトアイコンプロジェクト
  • 著名人インタビューアイコン著名人インタビュー
  •  
  • 企業インタビューアイコン企業インタビュー

犬ぐらしコラム

盲導犬サポートSHOP

エルくんプラザ

メルマガ会員登録

採用情報

企業サポーター

日本盲導犬協会

ツイッター

インスタグラム