- 暑熱馴化 暑さに慣らそう!
4月も後半、徐々に暑さを感じる日が増えてきました。 犬は暑い夏がとても苦手!…なんですが、人も犬も季節や環境に慣らしていくことがとても大切です。 暑さ(暑熱)に慣らす(馴化)ことで熱中症の発症の予防にもなりますのでぜひやってみてください! 少しずつ慣らして夏に備えよう! 暑熱馴化って? 暑熱馴化とは「しょねつじゅんか」…
- 花粉症の季節のお散歩の注意点!
春の足音が聞こえてくると花粉の季節! すでに医療機関にお薬をもらいに行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 うかつに外出したくない花粉症…でも犬を飼っているとお散歩はいかなければなりませんよね。 ここでは花粉症の方のお散歩の注意点の中でも、人の服装で気をつけることはみなさん日々実践されていると思うので、それ以外…
- 愛犬のマットトレーニングで快適なお出かけを!
前回のコラムでお出かけや旅行の持ち物について書きました。 犬連れ旅行、お出かけの持ち物をご紹介します! 記事の中で「カフェマット」に触れたところ、スタッフから「カフェマットのトレーニングの方法を知りたい」という意見があり、「なんか書いたような気がする…」と思い過去の原稿を調べたところ、メルマガに書いていました(笑) 飼…
- 人の犬への接し方・注意点をまとめました
犬好きの人なら、お散歩中に犬がいるとついつい声をかけたり近づいたり…という方も多いと思います。 嬉しそうに寄ってくる犬、警戒して吠えてしまう犬。反応は犬それぞれ。 そして飼い主さんもそれぞれです。 今回は特に、自分の愛犬ではない「人のワンちゃんへの接し方」などでぜひ気をつけていただきたいことをまとめました。 中でも「初…
- お散歩中、犬同士が出会う、接する時の注意事項まとめ!・・・
愛犬のお散歩って本当に楽しいものです。 通りがかりの人に褒められたり、愛犬に友達ができたりするとさらに嬉しさ倍増! 犬同士が遊んでいる姿もとても微笑ましい…いろんな犬と遊ばせたいという気持ちもあったりします。 しかし、良かれと思っていても意外とNGなことがあったりします。 私も自分を振り返りながら書いていきますので、犬…
- 【飼い主さん必見!】愛犬をスマホで可愛く撮影するコツ・・・
スマートフォンのカメラ機能はとても性能が良くなり、バーストモードやポートレートモードなども付いていて、もう普通のカメラと遜色なく使えますよね。 普段から愛犬の写真を撮っていて、スマホの写真フォルダは愛犬の写真ばかり…という方は多いと思います。 私自身もその一人です^^; そして人によって「撮影時の困りごと」はたくさんあ…
- カーミングシグナルとは?基礎知識をまとめました
こんにちは! 犬を飼ってる方は「カーミングシグナル」という言葉を聞いたことがあると思います。 このコラムでもカーミングシグナルについての記事を書いています。 犬が嫌がってる時の代表的なカーミングシグナル5つ でも「カーミングシグナル」そのものについて説明をしていませんでした! 良い機会だと思いますので ・カーミングシグ…
- ドッグランを楽しむために気をつけること
ドッグランに行ったことがある方は多いかと思います。 犬のリードを外し、他の犬とコミュニケーションを交わす貴重な場ですよね。 ドッグランを楽しむために気をつけることは色々。 ここではそのほんの一部ですが大切なことを書いてみたいと思います。 楽しそうに走ってる! こんな愛犬たちの姿がドッグランの理想ですね。 ドッグランでは…
- 普段のお散歩に変化をつけて一層楽しくしよう!
コロナ禍でお出かけの頻度が少なくなり、おうち時間が増えた方が多いですね。 愛犬とのいつものお散歩もワンパターンになりがちになったりしていませんか? 実は犬は退屈、ワンパターンが大っ嫌い! 愛犬たちは常に「楽しい」を探している生き物です。 そこで、いつものお散歩をより楽しくしてみましょう! コースを変えてみよう! いつも…
- お散歩中のクン活で気をつけたいこと!
10月に入って徐々に涼しくなり、ようやくお散歩しやすいシーズンになってきました! ところでお散歩の話題で「うちの子クン活ばっかりしてるのよー!」なんて言ったりしますよね(しません?私の周りは結構します)。 クン活とは、主にお散歩中に地面の匂いを嗅ぐことを指します。 ここではクン活の良いところや気をつけたいことをまとめて…