犬ぐらしコラム

犬ぐらしコラム「カテゴリー: 犬の気持ち」関連記事
  • 読んでる方より書いてる本人の方が楽しいかもしれない「答えてみた」シリーズ第三弾です! 前回、前々回の記事はこちら、ぜひ併せてお読みください! 犬との暮らしについてのいろんな質問に答えてみました! 愛犬との暮らしのいろんな質問に答えてみた part2! 今回は犬の能力や生理現象について答えてみました! 犬も悲しい時って泣…

  • 盲導犬総合支援センターのスタッフには、愛犬と暮らしていない人ももちろんいます。 この「犬暮らしコラム」を書いているとスタッフから「そんなこともあるんだ!」という意見があったりと私も新鮮な気持ちになります。 いつも愛犬と暮らしていると当たり前になっていても、暮らしていない方から見ると意外だったりびっくりだったりすることも…

  • 今回は「オモチャを使わないで遊ぶ」ことがなぜ大切なのか、そしてどのように遊びを発見していけば良いかのお話です! ミックス犬のさくらちゃんは登るのが大好き。 好きなことをやって褒められる、なんて幸せ♡ オモチャで遊ぶのは意外と難しい! 愛犬と遊んでいますか?と聞くと「遊んでます!」という方がほとんどだと思います。 でもほ…

  • 愛犬と暮らしていて、愛犬のあくびを見たことがない方はあまりいないと思います。 それほど犬はよくあくびをします。 あくびがカーミングシグナルであることは、多くの方がご存知だと思います。 (眠いなど他の理由がある場合もありますが、犬のあくびはほとんどの場合カーミングシグナル だと言って良いでしょう) 今回はこのあくびについ…

  • いろんなおもちゃがあるけどどれを買っていいかわからない…。 特に「初めて犬を迎えたばかりでよくわからない!」という方は多いと思います。 どれで遊ぼうかな…!? そこで今回は様々な切り口からのオモチャの選び方をご紹介します。 遊び方や選び方も人それぞれなので今回は基本的なことに絞りました。 書くことがいっぱいあるので今回…

  • 愛犬の「こういう時困る!」…いわゆる問題行動っていろいろありますよね。 我が家は2号がとってもシャイで、突然の大きな音などに震え上がってしまいます。怖がりさんは「困った」のわかりやすい例ですね。 でも元気いっぱいで好奇心旺盛でも困ることをお聞きします。 例えば「散歩中に他のワンちゃんが気になって大変!」という例。 犬を…

  • お仕事や学校で長時間家を留守にするおうちはもちろんですが、「長時間留守にしない」というおうちでも、お買い物したりなど人の様々な用事で私たちの愛犬は必ずお留守番をします。 なのでお留守番ができないと困ってしまいますね。 今回はお留守番のトレーニング、中でも「飼い主さんにべったり」な愛犬のトレーニング部分を中心に説明してい…

  • 犬好きの人なら、お散歩中に犬がいるとついつい声をかけたり近づいたり…という方も多いと思います。 嬉しそうに寄ってくる犬、警戒して吠えてしまう犬。反応は犬それぞれ。 そして飼い主さんもそれぞれです。 今回は特に、自分の愛犬ではない「人のワンちゃんへの接し方」などでぜひ気をつけていただきたいことをまとめました。 中でも「初…

  • 愛犬のお散歩って本当に楽しいものです。 通りがかりの人に褒められたり、愛犬に友達ができたりするとさらに嬉しさ倍増! 犬同士が遊んでいる姿もとても微笑ましい…いろんな犬と遊ばせたいという気持ちもあったりします。 しかし、良かれと思っていても意外とNGなことがあったりします。 私も自分を振り返りながら書いていきますので、犬…

  • アイコンタクトを取る犬と人の写真

    犬はアイコンタクトが重要!ってトレーナーさんも言います。 でもなんで重要なの?そもそもアイコンタクトって何?…実はよく分からない方もいらっしゃると思います。 そこで、今回は改めて「アイコンタクトとは何か」。そしてトレーニング方法をひとつご紹介します。 二頭同時にアイコンタクト! アイコンタクトも遊びの一環になると 犬も…

Category

  • イベントアイコンイベント
  • プロジェクトアイコンプロジェクト
  • 著名人インタビューアイコン著名人インタビュー
  •  
  • 企業インタビューアイコン企業インタビュー

犬ぐらしコラム

盲導犬サポートSHOP

エルくんプラザ

メルマガ会員登録

採用情報

企業サポーター

日本盲導犬協会

ツイッター

インスタグラム